時代不明の唐津皮鯨のぐい呑みです。
皮鯨とは、無地唐津の口縁に鉄釉をぐるりと塗った手の総称で、なんでも鯨肉に似ていることから皮鯨の名があるようです。大酒のみを鯨呑みと称することから、この皮鯨手もたいへん人気があります。ただし、斑唐津や絵唐津
とともに桃山時代のものは稀で、人気に拍車をかけています。
ひとつ前へ
(注:Javaスクリプトがoffの場合はブラウザの戻るボタンを使用)